肩こりや背中の痛みにお悩みではありませんか?その原因はなんと首!
首の位置を見直すだけで、そのお悩みが改善するかもしれません。
肩や背中がこる、動くと痛いのは首の位置が原因。解決策とは?
「肩を耳元まで持ち上げると肩や首が痛いです」
と教えてくださった方がいらっしゃいました。

(ここ、すごく大事!
無理してやっても効果半減ですから…)
実は他の動きをしたときも肩や首に痛みを感じる…
とのこと。
(教えていただきありがとうございます!!!)
痛みや突っ張り、違和感がある場合、
「動きが間違っているよ」
「体に負荷がかかっているよ」
という体からのサインなので
一旦止めて、動きを見直す必要があります。
肩や首に痛みがあるお客様。首の位置を整えると・・・
アゴが前に出た状態のまま動かれていたので
全ての動きにおいて、
まずは首の位置を(今の時点でできる範囲で)整えてから
動くようにお伝えすると
動いても痛みが軽くなったとのことでした。
首を整えてから動く、を何度か繰り返していくと
痛みもなく、動きもスムーズになられました。
↓体験レッスンの初回と2回目のレッスン後

首が起きてきていますよね♪
胸が開いてバストアップ、ヒップアップ、
お腹もスッキリ。
レッスンとレッスンの間に、
録画したレッスン動画を見て復習してくださったとのことでした。
背中の痛みで夜中に何度も目が覚めていたそうですが
それもなくなり、朝まで1度も目覚めることがなくなったそうです。
前から見ても別人級の変化が!!

首が前にずれると、
背中の筋肉を前に引っ張ってしまい、
関節の可動域が狭くなって動きが制限されてしまいます。
胸腔がつぶれて呼吸も浅くなるし
猫背や巻き肩、腰痛の原因、スタイルも崩れます。
顔もたるみます…(大汗)
美容室のシャンプー台に横になったとき
体調が悪くなったという話を立て続けに聞きましたが
首が詰まっていると脳貧血を引き起こし
気分が悪くなることもあるようです。
首は、体に対して「後ろ」が正しい位置!
日常動作にも支障をきたします…
首の位置は、体に対して「後ろ」です。
アゴを後ろに押して首を下げる、という方法もありますが
背中がかたいと後ろに下がりにくいので
向ける範囲で天井を見上げて、
耳たぶの後ろを斜め上後ろに引き上げるようにしながら
顔を正面に戻してみてください^^
首の後ろが広がって、首が起きやすくなります。

スマホやパソコンを触っていると
肩が内側にねじれて首も前にでやすいんですよね~
↓背中をゆるめると胸が開いて肩は下がり、
胸腔が広がってバストアップされています。
骨盤が立ってくると自然に腹筋(インナーマッスル)を使うので
お腹もスッキリ。

Beforeに比べると首が起きてきていますよね^^
まだまだ起き代(しろ)があるので
ここからさらに良くなられるでしょう♪
背中がかたいと首は良い位置まで下がりにくいので
まずは背中をゆるめることが先ですが
背中をゆるめても
首の位置がいつものクセで前にずれたままだと
またすぐにかたまってしまいます。
背中をゆるめることと、
首の位置を整えること
両方を同時に実践していくと
より変化ははやくなりますよ♪
肩こり首こり、背中のこりも
首の位置を見直してみると
改善する余地は大いにあります^^
姿勢と歩き方改善に取り組みたい方は当スクールへ
姿勢と歩き方改善と魂コーチングを通して、
不調の改善、スタイルアップ、美脚作り等、
自分史上最高の体とマインドを手に入れて、
体も心もブレずに歩くようサポートしています。
レッスン情報はこちら。
(対面・オンライン)
▼ ▼ ▼
初出版の本、発売中です!

「背中をゆるめると健康になる」(プレジデント社)
重版になりました!
▼▼▼