リバウンドしない理想のスタイルを手に入れる近道。
頑張ってダイエットしても、姿勢を改善しようと思っても、すぐリバウンドしてしまう…
そんな繰り返しを終わりにしませんか?
日常の動作を見直し、理想のスタイルを手に入れましょう!
不調やスタイルでお悩みの方に伝えたいこと
先日、久しぶりにお会いした受講生さんに
「また痩せました?
背中のラインが全然違います!
何をしてそうなったんですか?」
と言われました^^
レッスンでお伝えしていることを
ひたすら繰り返しているだけで
何も特別なことはしていません♪
そんな私が不調やスタイルでお悩みの方に
お伝えしたいことがあります!
頑張ってダイエットしても
リバウンドしてしまう…
猫背を改善しようと思って胸を張っても
すぐに戻ってしまう…
肩こりや腰痛がひどくてマッサージに行っても
またすぐに辛くなってしまう…
その繰り返し、
終わりにしませんか?
8年間で我慢せずスタイルアップした理由
姿勢と歩き方を見直しはじめてから
8年が過ぎました。
姿勢と歩き方を改善する前に
10キロのダイエットを経験していますが
我慢と忍耐がどれだけストレスだったか…
それに、ダイエットした後も
リバウンドが怖くて怖くて
いつも体重と睨めっこしてましたね~
姿勢改善に取り組み始めたのが
2013年なので
写真左は3年目の頃。
右は去年。

姿勢もスタイルも顔も違う~!
この間、筋トレもストレッチも食事制限も
していません^^
そして、去年よりさらにスッキリしてきたなぁと
実感していたし
お会いする方から
「また痩せました?」
とよくお声をかけていただくので
今年の写真も入れてみました。

顔もそうですが
胸の開き、
ウエスト、
お腹、
太もも
スッキリしてます^^
体重はほとんど変わっていないんですけどね~
今の方が若干、増えてるかな♪
もちろん、
筋トレもストレッチも食事制限もしていません~
我慢することも、ずいぶん前に手放したので
食べたいものを食べたいときに
食べたいだけ食べて
あとは、たくさん笑って
動きたくなったら歩いてるだけです。

歩くと言っても
お散歩程度。
お散歩といっても
脚がスイスイ前に出てしまうので
歩くスピードは自然に速くなっています。
特にこの1年は、
背中をゆるめて
背中側の筋肉を動かす
=背中で歩くことを意識しているので
さらに変わってきました。
リバウンドしない姿勢とスタイルを手に入れるには
本当に
姿勢と歩き方って大事です!!!
よ!
リバウンドしない姿勢とスタイルを手に入れたかったら
日常の動作を見直すことが
近道です。
見た目が変わるのが嬉しいのはもちろん、
やってみよう!
行ってみよう!
動きたいときに動いてみよう!
と思える元気な体を取り戻したことも
私はすごい!
私は大丈夫!
という自分で自分を認められるようになったことも
嬉しいです^^

こうやって、自分の変化を確かめては
一人でニヤニヤしてるんです~(笑)
もはやリバウンドの不安もゼロ。
歩くって楽しいです!
自分の脚で歩くことも
人生を歩むことも。
私も実践している日常の中で体を変えていく方法は
自分らしいオーラをまとう姿勢と歩き方
個人レッスンでも
太もも痩せ講座でも
お伝えしています。
コンプレックスや不調を手放して
体も心もブレずに歩きましょう!
軽やかに楽しく心地よく歩く人が
増えますように!
PROFILE

- 「しんどい」を「楽しい」に変える歩き方コーチ。愛媛県松山市出身、在住。
-
大学卒業後、銀行勤務を経てMCとして活動中、10kgダイエットしても細くならなかった下半身が、普段の歩き方を見直したことで細くなりパンツはLLからMにサイズダウン。
肩こりや腰痛などの不調も改善、自己肯定感がUPした体験をもとに、ウォーキング講師として活動をスタート。
全国・オンラインで歩く楽しさを伝えている。10年で延べ7,000人に指導、セミナー開催は1,000回を超える。
モットーは何事にもチャレンジ精神で臨み、前向きにとらえて実行にうつすこと。
2023年1月「背中をゆるめると健康になる」(プレジデント社)出版。
歌うゆずが大好きで、趣味はギター弾き語り。
最新ブログ
ブログ2025年4月25日お尻がガチガチなのに「使えていない」理由。
お知らせ2025年2月18日2/18 PM12:00動画講座 販売スタート!
ブログ2025年1月30日O脚に悩む女性へ:原因と改善方法を徹底解説。
ブログ2025年1月14日首こり解消!上を見上げて整える首の正しい位置と後ろの広がり。
姿勢と歩き方改善に取り組みたい方は当スクールへ
ORO(オーロ)ウォーキングスクールでは、姿勢と歩き方改善と魂コーチングを通して、
不調の改善、スタイルアップ、美脚作り等、自分史上最高の体とマインドを手に入れて、
体も心もブレずに歩くようサポートしています。
レッスン情報はこちら。