姿勢改善は日常の歩き方から整えることがカギ

姿勢矯正が長続きしないのは歩き方が原因かも

「姿勢を良くしよう」と思って、背筋を伸ばしたり、整体に通ってみたり…。でも、気づくとすぐ元に戻ってしまう。そんな経験はありませんか?
実は、姿勢矯正が長続きしない原因のひとつが“歩き方”にあります。
日常の歩き方が無意識に姿勢を崩していると、どんなにその場で整えても、また元の癖が戻ってきてしまうんです。
特に、歩くときに前重心になっていたり、膝が曲がっていたり、足裏で地面をしっかり踏めていなかったりすると、体の軸がずれて、疲れやすくなったり、猫背や反り腰につながったりします。

姿勢の軸を意識する歩行フォームとは

姿勢を根本から整えるには、体の「軸」を意識した歩行フォームが大切です。
たとえばこんなポイントが軸をつくる鍵になります。

  • 足裏3点(かかと・親指のつけ根・小指のつけ根)で地面をとらえる
  • 骨盤を立てる
  • 背骨がスーッと上に伸びている感覚を持つ
  • 力みすぎず、呼吸がしやすい状態を保つ

このようなフォームで歩くことで、無理なく軸が整い、姿勢の安定につながっていきます。

毎日続けやすい姿勢改善の歩き方習慣

「姿勢矯正は続かない…」という方にこそおすすめなのが、日常の中で自然に続けられる歩き方改善です。
たとえば、こんな習慣から始めてみましょう。

  • 外出時、1駅分歩くときにだけ意識する
  • 買い物中、カートを押すときに姿勢を整えてみる
  • 通勤や通学の帰り道に、ゆったり歩く時間を作る

がんばって“頑張る姿勢”を続けるのではなく、楽に立って、楽に歩くことを繰り返すだけで、身体は自然に整っていきます。

姿勢は歩き方を変えることで根本から整えられる

実は私のレッスンでも、「最初は疲れやすかったけど、歩き方を変えたら肩こりや腰痛が減った」「いつの間にか姿勢が良くなっていた」と驚かれることが多いです。

歩くという動作は、1日に何千回も繰り返される“体のクセ”の集合体。
だからこそ、歩き方から見直すことで、姿勢も根本から変わっていきます。

整体やトレーニングももちろん効果的ですが、日常の歩き方が変われば、それが一生モノの姿勢矯正になっていきますよ。

日常の歩き方が変われば、それが一生モノの姿勢矯正に

PROFILE

犬飼 奈穂
犬飼 奈穂「しんどい」を「楽しい」に変える歩き方コーチ。愛媛県松山市出身、在住。
大学卒業後、銀行勤務を経てMCとして活動中、10kgダイエットしても細くならなかった下半身が、普段の歩き方を見直したことで細くなりパンツはLLからMにサイズダウン。
肩こりや腰痛などの不調も改善、自己肯定感がUPした体験をもとに、ウォーキング講師として活動をスタート。

全国・オンラインで歩く楽しさを伝えている。10年で延べ7,000人に指導、セミナー開催は1,000回を超える。
モットーは何事にもチャレンジ精神で臨み、前向きにとらえて実行にうつすこと。

2023年1月「背中をゆるめると健康になる」(プレジデント社)出版。
歌うゆずが大好きで、趣味はギター弾き語り。

姿勢と歩き方改善に取り組みたい方は当スクールへ

ORO(オーロ)ウォーキングスクールでは、姿勢と歩き方改善と魂コーチングを通して、
不調の改善、スタイルアップ、美脚作り等、自分史上最高の体とマインドを手に入れて、
体も心もブレずに歩くようサポートしています。

レッスン情報はこちら。

ORO(オーロ)ウォーキングスクール|レッスンのご案内