猫背を改善することは印象と信頼度が上がる近道。

猫背で背中が丸くなったり、無理に胸を張ってまっすぐ立とうとしていませんか?
美しい姿勢が印象も信頼度もアップさせるのは、リアルでもオンラインでも同じ。
そこでこの記事では、猫背を改善する9つのメリットをお伝えします。

美しい姿勢で印象と信頼度が増す

雑誌に掲載したり
SNSで発信していると
県内外を問わず
いろんな業者さんから
頻繁に営業の電話やメールがあります。

電話の時点で
購入の予定がないと丁重にお断りしても
ご挨拶に伺いたい、とか
お役立ち情報をお持ちしたい、と
結構粘る方もいらっしゃいます。

まぁ、それがお仕事ですからね…(^^;

私としては営業の方がどんな話し方をされるのか
話の流れはどんな感じかを観察できる機会でもあるので

電話でお話した方の印象が良くて
興味のある内容で
日程が合えば
お越しいただいています。

犬飼奈穂オフィスでのひとコマ

先日も、とある業者の方が
営業に来られました。

電話の方とは違う方で
若い男性でした。

スタジオのドアを開けた瞬間
さわやかな方だな、
という好印象でした。

というのも、
マスク越しにも分かる笑顔と とーっても姿勢が良かったんですよね~

お話を伺うと、
前職で姿勢についてしっかり研修を受けていて
姿勢の大切さを実感されているとのことでした。

胸の開き、
芯のあるシュっとした立ち姿
やっぱり、信頼度が増します!

信頼とは、
「この人にお願いしたい」
「この人にお任せしたら大丈夫」という
未来に向けての期待です。

姿勢が悪いと良くない印象を与える

専門学校や大学の就活対策として
姿勢と歩き方の授業を担当させていただく際、

猫背で巻き肩の人と
ピシっと胸を張って頑張る姿勢の人と
無理のない自然に胸が開いた姿勢の人

どの人が一番印象が良いですか?
どの人と一緒に仕事をしたいと思いますか?
という質問をよくします。

猫背と正しい姿勢の比較イメージ

猫背だと、
ダラっとしてそう、頼りなさそう、しんどそう
自信がなさそう
といった良い印象を持てません。

首も前に出てしまうので
顔も大きくなります。

ピシっと胸を張っていると
一見、印象は良く見えますが
目には見えない緊張があってお互いに疲れやすくなります。

それに、不自然ですよね…
頑張っている感が伝わってしまうと残念。
時には偉そうな印象を与えることもあります。

無理のない自然に胸が開いた人が
一番、落ち着いた印象を与えます。

余計な力が抜けていると
一緒にいて居心地もいいです。

リアルもオンラインも印象で信頼度が決まる

第一印象で信頼度が上がっていると
その後の商談もスムーズに進みやすくなりますね♪

就活だと、「この人と一緒に仕事がしたい」と
選ばれやすくなります。

猫背を改善するメリット

リアルでもオンラインでも同じです。

猫背で背中が丸くなっていると
自信がない、頼りない
といった印象になります。

マイナスの印象スタートだと
ゼロに戻すことに労力もかかります…

猫背改善と言えば…

先月開催した猫背を改善する7日間チャレンジ
楽しかったですよ^^

猫背も巻き肩も自分で改善できますから♪

猫背を改善する9つのメリット

スマホやパソコンを触ることが増えて
猫背や肩こり、気になりませんか?

猫背を改善しようと思って
胸を張ってみたものの
すぐに戻ってしまう…

なんて経験ありませんか?

猫背を改善するメリット

胸を張らなくても猫背は改善できますし
余計な力を込めないので
リバウンドしにくくなりますよ^^

猫背を改善するメリットは
たくさんありますが

1)見た目の印象が良くなる
2)信頼度が増す
3)首こり・肩こり・腰痛等の改善
4)二の腕細くなる
5)ぽっこりお腹の解消
6)小顔効果
7)お尻は小さく太ももも細くなる
8)歩き方が変わる・軽やかに歩ける
9)呼吸が深くなる

といったところでしょうか^^

猫背と下半身痩せは関係ないように思われるかもしれませんが
とーーーっても関係しています!

特にポッコリお腹。

この日は、商談というより雑談で終わりましたが
とても良い印象のままで
またお会いしたい、と思うほどでした^^

良い姿勢が与える印象の大切さについて
あらためて感じた出来事でした。

PROFILE

犬飼 奈穂
犬飼 奈穂「しんどい」を「楽しい」に変える歩き方コーチ。愛媛県松山市出身、在住。
大学卒業後、銀行勤務を経てMCとして活動中、10kgダイエットしても細くならなかった下半身が、普段の歩き方を見直したことで細くなりパンツはLLからMにサイズダウン。
肩こりや腰痛などの不調も改善、自己肯定感がUPした体験をもとに、ウォーキング講師として活動をスタート。

全国・オンラインで歩く楽しさを伝えている。10年で延べ7,000人に指導、セミナー開催は1,000回を超える。
モットーは何事にもチャレンジ精神で臨み、前向きにとらえて実行にうつすこと。

2023年1月「背中をゆるめると健康になる」(プレジデント社)出版。
歌うゆずが大好きで、趣味はギター弾き語り。

姿勢と歩き方改善に取り組みたい方は当スクールへ

ORO(オーロ)ウォーキングスクールでは、姿勢と歩き方改善と魂コーチングを通して、
不調の改善、スタイルアップ、美脚作り等、自分史上最高の体とマインドを手に入れて、
体も心もブレずに歩くようサポートしています。

レッスン情報はこちら。

ORO(オーロ)ウォーキングスクール|レッスンのご案内