腰痛がある人こそ見直したい歩き方と体への負担のかけ方
こんにちは。
歩き方コーチの犬飼奈穂です。
「マッサージに行ってもその時だけ…」
「筋トレしても良くなった気がするのに、またすぐ腰が痛くなる…」
「この腰痛、もう一生付き合っていくしかないのかな?」
そんなお悩み、ありませんか?
実は、私のレッスンに来られる方の多くが、同じような悩みを抱えていらっしゃいます。
でも、その方たちが驚くのは、「歩き方を見直すだけで、腰の痛みが軽くなる」という体験。
そうなんです。
腰痛と歩き方って、実はすごく深い関係があるんです。
腰痛の多くは日常の動作に原因がある
腰が痛くなると、ついその部分だけをなんとかしようとしてしまいますよね。
マッサージで筋肉をほぐしたり、ストレッチや筋トレをしたり。
もちろんそれも大切ですが、実は腰痛の根本原因は「日常の体の使い方」にあることがほとんど。
たとえば、猫背のまま歩いていたり、腰を反らせて立っていたり。
そうしたクセのある姿勢や動きが、毎日少しずつ腰に負担をかけ続けて、痛みにつながっているんです。
実際、私のレッスンに来られた50代の女性は、10年以上の慢性的な腰痛に悩まされていました。
整骨院にも通い、筋トレも頑張っていたそうですが、すぐぶり返す…。
歩き方を見てみると、反り腰+前ももでガンガン蹴って進むタイプ。
その結果、腰の筋肉に負担がかかり続けていたんです。
腰に優しい歩き方の基本とコツ
では、腰に負担をかけない歩き方とは、どんな歩き方でしょうか?
それは、「体をゆるめて骨で支える」こと。
つまり、筋肉で頑張らずに、骨格のバランスを整えて立ち、歩くということです。
よくある誤解が「姿勢を正さなきゃ」と胸を張ること。
でもそれは逆に、背中や腰に力が入りすぎてしまい、かえって腰痛の原因になります。
私がレッスンでお伝えしているのは、むしろその逆。
ふっと力を抜いて、骨盤の真上に背骨がスッと乗るポジションを見つけること。
その状態で歩くと、太ももや腰ではなく、お腹やお尻といった本来使うべき筋肉が自然に働き出します。
体の軸を保つことで腰への負担を軽減する
人の体は本来、頭のてっぺんから足の裏まで、まっすぐ一本の軸が通っていて、その軸でバランスを取るのが理想的な姿勢です。
ところが、普段のクセや習慣でその軸がずれてしまうと、体はどこかでバランスを取ろうとして「代わりに頑張る筋肉」が出てきます。
そのひとつが、腰まわりなんです。
たとえば…
- 片足重心で立つクセがある
- 骨盤が前に出ている(反り腰)、後ろに倒れている(後傾)
- 頭が前に出ていて首で支えている
こうした状態では、腰にばかり負荷がかかり、慢性的な痛みにつながってしまいます。
レッスンでは、体の軸を取り戻すために、まずは自分の真ん中を感じることからスタート。
そしてその軸を保ったまま歩くことで、腰への負担が軽くなっていくのを体感していただいています。
腰痛は歩き方を改善することで軽くなる
「本当に歩き方で腰痛が変わるんですか?」
そう不安そうだった方が、レッスン後に「さっきより腰が軽い!」「痛みがなくなった!」と笑顔になる瞬間は、私にとってもとても嬉しい時間です。
もちろん、一度で全てが改善するわけではありません。
1回のレッスンで痛みや不調がなくなっても、日頃のクセが出てしまうと戻ってしまいます。
でも、日常の歩き方そのものが変われば、腰に負担をかけ続けることがなくなり、痛みが戻らなくなるんです。
そしてこれは、特別な運動ではなく、「毎日当たり前にしている動き=歩くこと」だからこそ、無理なく続けられます。

※写真例:反り腰で歩く姿勢と骨で立つ姿勢の比較、歩行時の重心のかかり方
腰痛がなかなか改善しない、ぶり返してしまう…という方は、
「どう歩いているか?」を一度見直してみてください。
あなたの体は、まだまだ楽に、軽やかに変わっていけます。
そのための第一歩は、今、ここから踏み出せますよ。

PROFILE

- 「しんどい」を「楽しい」に変える歩き方コーチ。愛媛県松山市出身、在住。
-
大学卒業後、銀行勤務を経てMCとして活動中、10kgダイエットしても細くならなかった下半身が、普段の歩き方を見直したことで細くなりパンツはLLからMにサイズダウン。
肩こりや腰痛などの不調も改善、自己肯定感がUPした体験をもとに、ウォーキング講師として活動をスタート。
全国・オンラインで歩く楽しさを伝えている。10年で延べ7,000人に指導、セミナー開催は1,000回を超える。
モットーは何事にもチャレンジ精神で臨み、前向きにとらえて実行にうつすこと。
2023年1月「背中をゆるめると健康になる」(プレジデント社)出版。
歌うゆずが大好きで、趣味はギター弾き語り。
最新ブログ
ウォーキング効果2025年8月12日腰痛がある人こそ見直したい歩き方と体への負担のかけ方
お知らせ2025年8月7日【開講!】オーラをまとう歩き方、太もも痩せオンライン講座
ウォーキング効果2025年8月5日正しい歩き方を身につけると美姿勢と体型の変化が同時に起こる
ウォーキング効果2025年8月5日姿勢矯正を目指すなら日常の歩き方から整えることが大切になる
姿勢と歩き方改善に取り組みたい方は当スクールへ
ORO(オーロ)ウォーキングスクールでは、姿勢と歩き方改善と魂コーチングを通して、
不調の改善、スタイルアップ、美脚作り等、自分史上最高の体とマインドを手に入れて、
体も心もブレずに歩くようサポートしています。
レッスン情報はこちら。