姿勢矯正を目指すなら日常の歩き方から整えることが大切になる

こんにちは。
ウォーキングの専門家、歩き方コーチの犬飼奈穂です。
姿勢を良くしたい。猫背を直したい。
そんなお悩みを抱えている方、多いですよね。
でも、「背筋を伸ばして!」と頑張っても、気づいたらまた元に戻っている…そんな経験はありませんか?
その原因、実は歩き方にあるかもしれません。
私はこれまで、猫背や巻き肩、反り腰などに悩むたくさんの女性に、歩き方のレッスンをしてきました。
一番よく聞く質問が、「どうしたら姿勢が良くなりますか?」というもの。
そしてそのあと、こう続くんです。
「意識してもすぐ猫背に戻るんですけど…」
その理由、一緒に見ていきましょう。

姿勢矯正が長続きしないのは歩き方が原因かも

まず大前提として、「姿勢」は静止している時だけの話ではありません。
どんなに立ち姿がキレイでも、歩いた瞬間に背中が丸まり、肩が内に入っていたら、それは「姿勢がいい」とは言えないんですね。
実は、日常の歩き方、動きにこそ、姿勢が表れます。
多くの人が「意識して姿勢を正そう」としますが、それは一時的な力で“形”をつくっているだけ。
歩くたびに元のクセに引っ張られてしまい、リセットされてしまうんです。
だからこそ、姿勢を根本から変えたいなら、日常の歩きのクセを見直すことがとても大切なんです。

姿勢の軸を意識する歩行フォームとは

では、どんな歩き方が「姿勢を整える歩き方」なのでしょうか?
それは、余計な力を抜いて“骨”で立ち、骨で歩く感覚を取り戻すこと。
レッスンではまず、筋肉の緊張をゆるめ、地面をしっかり踏める感覚を身につけてもらいます。
そして、肩や胸に力を入れずに、体の中心=背骨を軸にした歩き方を練習します。
実際のレッスンで変化が大きかった40代女性のAさんは、最初は肩と首がガチガチで、歩くたびに上半身が揺れていました。
でも、背骨の軸を意識して、骨盤と足が連動する感覚を掴んでからは、みるみる姿勢が変わり、見た目の印象まで若々しくなりました。
「歩きながら整える」って、理想的だと思いませんか?

毎日続けやすい姿勢改善の歩き方習慣

姿勢改善に必要なのは、「毎日続けられること」。
特別なことを頑張るのではなく、“いつもの歩き”を変えるだけでいいんです。
レッスンでは、朝の玄関を出る瞬間からできる簡単なエクササイズもご紹介しています。
たとえば、一度その場で軽くジャンプして、自然に落ち着いた姿勢でスタートすると、骨の上にスッと体が乗りやすくなります。
通勤中や買い物の合間など、意識してみるだけで少しずつ体は変わっていきます。

姿勢は歩き方を変えることで根本から整えられる

よく「歩き方でスタイルが変わるんですか?」と聞かれます。
答えは「YES」です。

猫背や反り腰が改善されると、自然とお腹が引き上がり、ヒップの位置も上がります。
実際に受講された方の中には、「痩せた?」と周りから言われたという声も多いんですよ。

歩き方は、あなたの人生のほとんどを占める「移動の時間」に密接しています。
その時間を、自分の体を整える“リセット時間”にできたら――それはまさに、美姿勢への近道になります。

無理に姿勢を正さなくても、自然と背中が伸びるような歩き方を、日常に取り入れてみませんか?

きっとあなたの体と心に、やさしい変化が訪れるはずです。

PROFILE

犬飼 奈穂
犬飼 奈穂「しんどい」を「楽しい」に変える歩き方コーチ。愛媛県松山市出身、在住。
大学卒業後、銀行勤務を経てMCとして活動中、10kgダイエットしても細くならなかった下半身が、普段の歩き方を見直したことで細くなりパンツはLLからMにサイズダウン。
肩こりや腰痛などの不調も改善、自己肯定感がUPした体験をもとに、ウォーキング講師として活動をスタート。

全国・オンラインで歩く楽しさを伝えている。10年で延べ7,000人に指導、セミナー開催は1,000回を超える。
モットーは何事にもチャレンジ精神で臨み、前向きにとらえて実行にうつすこと。

2023年1月「背中をゆるめると健康になる」(プレジデント社)出版。
歌うゆずが大好きで、趣味はギター弾き語り。

姿勢と歩き方改善に取り組みたい方は当スクールへ

ORO(オーロ)ウォーキングスクールでは、姿勢と歩き方改善と魂コーチングを通して、
不調の改善、スタイルアップ、美脚作り等、自分史上最高の体とマインドを手に入れて、
体も心もブレずに歩くようサポートしています。

レッスン情報はこちら。

ORO(オーロ)ウォーキングスクール|レッスンのご案内