歩き方のクセを直して猫背・反り腰を改善!肩こりや腰痛、膝の痛みを解消する方法。

毎日の歩き方のクセが、猫背や反り腰、さらには肩こりや腰痛、膝の痛みの原因になっていることを考慮して歩いていますか?
この記事では、歩き方のクセが与える影響とその改善方法について解説します。

初出版の本、Amazon健康本ランキング1位!

重版3刷になりました!

image

「背中をゆるめると健康になる」(プレジデント社)

Amazonでの購入はこちら

歩き方のクセが原因の主な不調

image

1.猫背の原因に
歩くときに肩が前に出ていると、背中が丸まり巻き肩・猫背になります。
これが肩や首に負担がかかり、肩こりや首の痛みの原因に。

2.反り腰による腰痛
腰を過度に反らせた姿勢で歩くクセは、腰に負担をかけます。
また、骨盤が前に傾くため、下半身のバランスが崩れやすくなります。
前ももが張ったり、太ももが横にはみ出したり四角いお尻になったりO脚の原因にも。

  1. 膝や足の痛み:片足の重心のクセ、重心が下がっていることが原因に
    歩くときに片方の足にだけ体重をかける「片足重心」の癖は、膝や足に大きな負担をかける原因となります。
    このクセは無意識のことが多く、膝関節への過剰な負担、足裏の筋肉の偏り、
    姿勢全体のバランスの乱れなどを引き起こします。

また、重力に負けて重心が下がってしまうと、股関節、膝、足首の関節に負荷がかかり、痛みの原因になります。

自分の歩き方をチェックしてみよう!

  1. 鏡で確認
    鏡で確認。
    鏡の前で歩いて、自分の姿勢や動きをチェックしてみましょう。 

以下のポイントを意識すると、クセが分かりやすいです。 

・背中が丸まっていないか?
・首が前に出ていないか?
・肩や骨盤、体が左右または上下に揺れていないか?

姿勢の崩れや体の偏りを意識しながらチェックすることが重要です。

2.靴底の減り方を確認
普段履いている靴の底をチェックしてみてください。

外側または内側だけが過度に擦り減っている場合、歩き方に偏りがある可能性がります。
かかとの部分が特に擦り減っている場合、体重が後ろにかかりすぎているかもしれません。
靴底の減り方は、歩くときに重心を知る目安になります。

  1. 動画を撮影
    自分の歩く姿を撮影し、チェックしてみましょう。

歩幅が左右均等か?
足を引きずるような動作はないか?
重心が左右または上下に揺れすぎていないか?
動画を撮ることで、普段自分では問題ない癖が明確になります。

友人や家族に協力してもらえるとさらに確認しやすいです。

image

これらの方法で歩き方の癖を理解することで、改善すべきポイントが見えてきます。 

小さな気づきが、姿勢や体の痛みの改善に大きく役立つでしょう♪

心地良い歩き方のポイント

1.姿勢を意識する
余計な力を込めない
足首の真上に腰、腰の真上に肩、肩の真上に耳

2.足の着地と蹴り出しを確認
かかとから「そーーーっと」着地し、足裏全体を使って重心を移動。
自然に足指で床を蹴り出します。

3.腕を自然に振る
肩も腕も余計な力を抜いて、後ろに振ります。
肩甲骨と骨盤が連動して脚が自然に前に出て、体のバランスを整えるのにも役立ちます。

4.骨盤を安定させる
骨盤を立てて歩くと、自然にインナーマッスルを使います。
骨盤を安定させることで、腰や膝への負担が軽減されます。

日常生活でできる改善エクササイズ

1.猫背解消ストレッチ
両手をバンザイして指先を上に引き上げ、腕を後ろにまわす。
体の横に腕をダラリとおろし、腕全体を内側↔外側に捻り、最後は外側に捻った状態にする。

  1. 骨盤を整えるスクワット
    上前腸骨棘(じょうぜんちょうこつきょく:ゴリゴリの腰骨)と恥骨を結ぶ逆三角形の面が床と垂直になるように座る、立つ。

椅子に座って骨盤を後傾する(背もたれにもたれるように、骨盤を後ろに倒す)

骨盤を立てるを楽に繰り返して骨盤を動かす。

骨盤の動きと体幹を意識することで、正しい姿勢が身につきます。

まとめ

歩き方のクセを改善することは、猫背や反り腰だけでなく、
肩こり、腰痛、膝の痛みなどさまざまな毎日の不調を解消する第一歩です。

ぜひ今回ご紹介した方法を試して、軽やかで健康的な歩き方を目指してくださいね!

歩くって、体も脚も軽くて、とっても楽しいです!

そしたら、心も軽くなって人生を歩ことも楽しくなる!

歩くことは一生続きます。

どうせ歩くなら、楽しく心地良く歩きましょう!

PROFILE

犬飼 奈穂
犬飼 奈穂「しんどい」を「楽しい」に変える歩き方コーチ。愛媛県松山市出身、在住。
大学卒業後、銀行勤務を経てMCとして活動中、10kgダイエットしても細くならなかった下半身が、普段の歩き方を見直したことで細くなりパンツはLLからMにサイズダウン。
肩こりや腰痛などの不調も改善、自己肯定感がUPした体験をもとに、ウォーキング講師として活動をスタート。

全国・オンラインで歩く楽しさを伝えている。10年で延べ7,000人に指導、セミナー開催は1,000回を超える。
モットーは何事にもチャレンジ精神で臨み、前向きにとらえて実行にうつすこと。

2023年1月「背中をゆるめると健康になる」(プレジデント社)出版。
歌うゆずが大好きで、趣味はギター弾き語り。

姿勢と歩き方改善に取り組みたい方は当スクールへ

ORO(オーロ)ウォーキングスクールでは、姿勢と歩き方改善と魂コーチングを通して、
不調の改善、スタイルアップ、美脚作り等、自分史上最高の体とマインドを手に入れて、
体も心もブレずに歩くようサポートしています。

レッスン情報はこちら。

ORO(オーロ)ウォーキングスクール|レッスンのご案内