足裏のバランスを整えてフラフラしなくなる方法。
左右の肩の高さがずれていませんか?両足で立っていても、フラフラする感覚はありませんか?
それは、身体の重心が偏っている証拠です。
身体の良いバランスを取り戻すための方法を解説しました。
初出版の本、Amazon健康本ランキング1位!
重版3刷になりました!

「背中をゆるめると健康になる」(プレジデント社)
左右の肩の高さがずれていませんか?
先日お越しくださった40代の生徒さん。
座っているときは大丈夫だったのですが
立ち上がって話していると
その生徒さんの片方の肩が
段々下がってきました。

※イメージです。実際は立った体勢での出来事でした。
下がった側の肋骨と骨盤が
グーっと狭くなってしまった状態です。
両足で立っているのに
「何だかフラフラします」と生徒さん。
より、バランスを感じていただくために
目を閉じていただくと
「もっとフラフラします」とのことで…。
完全に重心が偏っていました。
ご自身は無意識なので
クセなんですよね~
鏡を見ていただくと
体が歪んでいることにビックリされていました。
せっかくゆるめても、
普段の立つ・歩くバランスが崩れていては
またすぐにかたまってしまいます…
偏ったバランスを戻すために
良いバランスを取り戻すためにやっていただいたのは
重心まわし。
足を腰幅に開いて
腰をラクにして足元を見ながら立ち、
足の裏は床につけたまま
重心だけ
左足のかかと→左足の小指→左足の親指
→右足の親指→右足の小指→右足のかかと
→左足のかかと→以下同じ
の順にまわしていきます。

右回りでも左回りでもどちらでもいいです。
同じ方向にまわします。
3~4周したら
真ん中かな~というところで止まり
頭を起こします。
すると、この生徒さん、
肩の高さが揃ってきました^^
もう一度、目を閉じて
足の裏の重心を感じていただくと
「全然フラフラしないです」
と言われていました。
筋肉の緊張が強い場合は
この通り(肩の左右の高さが揃う)には
いかないかもしれませんが
足の裏のバランスが整ってきますよ♪
ぜひ、やってみてくださいね^^
何をするにも身体の「バランス」が大切
歩くときも立つときも声を出すときも
勉強でもスポーツでも
「バランス」はとっても大事です!
バランスが崩れると
体だけでなく、心もブレてきてしまいますよ…
筋肉をゆるめて良いバランスで立って歩くと
体の歪みやねじれも解消されます。

立体的なお尻にも!
歩くことは一生続きます。
どうせ歩くなら、楽しく心地よく歩きましょう!
ゆるめて
+
動いて
+
歩いても動いてもブレない
+
自分で整えていける
姿勢と歩き方をお伝えしています。
肩こりや腰痛の根本改善に繋がり
ウエストやお尻、太ももが細くなるなど
スタイルアップも自然に叶います。
体も心もブレずに
本来の自分で
ご機嫌に歩く人が増えますように!
受講を迷われている方は
体験レッスンにお越しくださいね^^
https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/32123
PROFILE

- 「しんどい」を「楽しい」に変える歩き方コーチ。愛媛県松山市出身、在住。
-
大学卒業後、銀行勤務を経てMCとして活動中、10kgダイエットしても細くならなかった下半身が、普段の歩き方を見直したことで細くなりパンツはLLからMにサイズダウン。
肩こりや腰痛などの不調も改善、自己肯定感がUPした体験をもとに、ウォーキング講師として活動をスタート。
全国・オンラインで歩く楽しさを伝えている。10年で延べ7,000人に指導、セミナー開催は1,000回を超える。
モットーは何事にもチャレンジ精神で臨み、前向きにとらえて実行にうつすこと。
2023年1月「背中をゆるめると健康になる」(プレジデント社)出版。
歌うゆずが大好きで、趣味はギター弾き語り。
最新ブログ
ブログ2025年4月25日お尻がガチガチなのに「使えていない」理由。
お知らせ2025年2月18日2/18 PM12:00動画講座 販売スタート!
ブログ2025年1月30日O脚に悩む女性へ:原因と改善方法を徹底解説。
ブログ2025年1月14日首こり解消!上を見上げて整える首の正しい位置と後ろの広がり。
姿勢と歩き方改善に取り組みたい方は当スクールへ
ORO(オーロ)ウォーキングスクールでは、姿勢と歩き方改善と魂コーチングを通して、
不調の改善、スタイルアップ、美脚作り等、自分史上最高の体とマインドを手に入れて、
体も心もブレずに歩くようサポートしています。
レッスン情報はこちら。