姿勢やスタイルの崩れ、疲れの原因はコレ!姿勢を見直して正しく改善!
姿勢やスタイルの崩れの原因は、首の位置・腕の位置にあった!
首の位置がズレてアゴが前に出ていると、疲れの原因にもなります。
今回は、首の位置・腕の位置を整えることの大切さについてお伝えします。
背中の張りは、首の位置が原因だった
レッスンが終わって受講生さんが鏡の前でご自身で
姿勢のとり方を確認されていた時のこと。
「何だか背中の真ん中あたりが突っ張っているような気がします」
とのこと。
立つバランスを見ても悪くない。
余計な力みも取れている。
のですが…
1つだけ気になることが…
それは首の位置。
当初、アゴが前にずれる傾向にあったため、
せっかく良いバランスの姿勢になっても
その名残で無意識のうちに首が前にずれていらっしゃいました。
ので、首の位置を
ご自身で確認いただいて
ご自身で良いポジションに戻していただくと
「あ〜背中の張り、ないです〜」
とのこと。
首が前にずれるのは
二の腕が内側に巻き込んでしまっている
(=腕がねじれている)ことが多いので
首だけでなく、
二の腕も良いポジションを確認して
戻していただくと
「お〜!さらに楽です!」
とのこと^^
立つバランスが整ってこられました。
ヒップアップもされて
立体的なスタイルになられています。

首の位置と腕の位置を見直す
この
首の位置。
腕の位置。
良いバランスで立つ上で
とーーーっても大事なんですーーー!
腹筋が筋肉痛だったときに
アゴを突き出す姿勢で歩いたら
全然お腹に痛みがないのに、
首の位置を整えて
良いバランスで歩くと
筋肉痛をすごく感じる、
という体感から
首の位置が整うと
インナーマッスルもちゃんと動かせるということを
感じていたのですが、
首の位置によって
足の裏の感覚。
も変わってきます。
アゴを前に突き出す姿勢で歩くと
体の後ろ側(背中側)の筋肉が緊張しやすい。
一方、首の位置を整えて
良いバランスで歩くと
足の裏全体に重心がのって
胸を上に上げて
背中側の筋肉をたくさん動かして
軽やかに歩けます。

首の位置によってバランスが崩れるというのが
よく分かります。
バランスが崩れたまま歩くと
そのバランスを保とうとして
どこかに力を込めないといけなくなりますので
歩いていても疲れるわけです。。。
PCやスマホ、ゲームを見ていると
気付かないうちに首が前に出て
アゴを突き出す姿勢になってしまうので
首こりにもなりやすいんですよね…
顔も大きくなってしまいますよ。。。
首の位置を変えることで小顔効果絶大!
猫背で肩が内側に巻き込んでいる状態(=巻き肩)だと
首も前に引っ張られて
アゴが前にスライドしてしまいます。
<img src=”https://oro-walk.com/wp-content/uploads/2021/12/20211129_02-e1639017528511.jpg” alt=”巻き肩でアゴが前にスライドしていた例”
猫背で肩が内側に巻き込んでいる状態(=巻き肩)だと
首も前に引っ張られて
アゴが前にスライドしてしまいます。
<img src=”https://oro-walk.com/wp-content/uploads/2021/12/20211129_03-e1639017519441.jpg” alt=”猫背巻き肩でアゴが前にスライドしていた例”
胸を張る姿勢になっても
上半身が後ろに倒れるので
首を前に出して、バランスを取ります。
しかもアゴが上がって天井を見てしまいます…

3人とも胸腔が広がってバストアップもされているし
胸の下からお腹にかけてもスッキリされています。
どこにも力を込めていないので
楽に立たれています。
写真では顔が見えませんが
小顔効果絶大ですよ!
姿勢やバランス、発声のためにも首の位置は大事
首の位置って
ホントに大事!!!
姿勢やバランスの崩れだけでなく
声を出す上でも
首の位置は大事です^^
声帯は首の中にあるので
良い位置で声を出すと
とてもラクで声も響きます。
首や肩、背中がかたいと
首の根元が後ろに下がりにくいので
無理にアゴを引こうとしたりするのではなく、
上半身の筋肉の緊張をとってから
首の位置を整えていきましょう^^
筋肉の緊張をとる方法も
胸を張らなくても胸がキレイに開く方法も
良いバランスについても
レッスンの中でお伝えしています。
体も心もブレずに歩く人が増えますように!
PROFILE

- 「しんどい」を「楽しい」に変える歩き方コーチ。愛媛県松山市出身、在住。
-
大学卒業後、銀行勤務を経てMCとして活動中、10kgダイエットしても細くならなかった下半身が、普段の歩き方を見直したことで細くなりパンツはLLからMにサイズダウン。
肩こりや腰痛などの不調も改善、自己肯定感がUPした体験をもとに、ウォーキング講師として活動をスタート。
全国・オンラインで歩く楽しさを伝えている。10年で延べ7,000人に指導、セミナー開催は1,000回を超える。
モットーは何事にもチャレンジ精神で臨み、前向きにとらえて実行にうつすこと。
2023年1月「背中をゆるめると健康になる」(プレジデント社)出版。
歌うゆずが大好きで、趣味はギター弾き語り。
最新ブログ
ブログ2025年4月25日お尻がガチガチなのに「使えていない」理由。
お知らせ2025年2月18日2/18 PM12:00動画講座 販売スタート!
ブログ2025年1月30日O脚に悩む女性へ:原因と改善方法を徹底解説。
ブログ2025年1月14日首こり解消!上を見上げて整える首の正しい位置と後ろの広がり。
姿勢と歩き方改善に取り組みたい方は当スクールへ
ORO(オーロ)ウォーキングスクールでは、姿勢と歩き方改善と魂コーチングを通して、
不調の改善、スタイルアップ、美脚作り等、自分史上最高の体とマインドを手に入れて、
体も心もブレずに歩くようサポートしています。
レッスン情報はこちら。